旅行-インド
インドの旅が好きな人のためにインド旅だけまとめた目次です。 気になるタイトルの青字をクリックすれば記事に飛べます。
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 今回のインド旅の目玉は、年に一度のディワリ祭りを味わうこと。 バラナシでディワリを迎え、予想以上におもろい体験ができました。 まずは、ディワリについてと、バラナシで滞在した宿からご紹介します。
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 10代後半でただの映画好きになり、 それから、 20代後半辺りからミュージカル映画好きになって、 40代の現在はインド映画大好きに行き着いた私。 今回のインド旅でボリウッドダンスを習い、(インドでボリウッドダンス…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 バラナシでは、年に一度のお祭りディワリを迎えましたが、祭りじゃなくても毎晩ガンジス川沿いで行なっている儀式アールティープージャ。 雨季の影響で川辺ギリギリではなく少し陸側に移動して行なっていましたが、 そ…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 最近、ブログの読み込み速度が遅くてイライラさせてたらすみません。どうも写真のサイズが大きすぎるようです。どうやったら治るのか、調べてまた休みの日に取りかかってみます。 パソコンは素人なのでお許しください…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 デリーからバラナシへ、夜行列車に12時間乗って移動しました。 外国人枠というシートで予約されていたからなーんだ、面白みに欠けるな…と思っていたら、隣の上下はインド人女性でした。 どういうこと?と思いながらも…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 デリーからバラナシへ、夜行列車に12時間乗って移動しました。 インドの電車は乗った人の数だけおかしな物語が生まれる場所。 広大な面積のインドという国を移動するには、電車、バス、飛行機と色々ありますが、私が好…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 インドでは、iPhoneでムービーを時々撮ってたので、日本に帰ってきてからも、仕事帰りの電車の中で動画を見て楽しんでいます。写真もいいけど、ムービーは、街中の喧しいクラクションとか人の行き交うところとか、何気…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 もうすでに日本の現実社会に飲み込まれ、ゴミの落ちていない道とウォシュレットのついたトイレがすっかり当たり前の風景に戻りつつあり…。 そんな中、インドを振り返っていきます。 序盤のデリーで、観光スポットを駆…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 あっという間の16日間のインドディワリ旅でした。 何というか、久しぶりのインドは優しくて刺激的で興奮した! そんな旅でした。 (ブログは旅をしながらは全く書けなかった…。)いきなり振り返りです。
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 インド6回目とは言え、これまでの旅では、デリーは通り過ぎる場所と思っていて短い滞在ばかりで、メインバザールとコンノートプレイスくらいしか行ってなかったのですが、今回、3泊することになったので、デリーを初め…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 毎日、日記がわりに書こうと思ってたら、何も書かずに何とインドに来て6日経ってたという…。 それくらい、毎日、色んなことが起きて充実してます。 今、バラナシで、ディワリの1日前。 これまでのことを書くのを忘れな…
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 インド、デリーのホテルの高野豆腐みたいな柔らかさのベッドで寝ながら(汁は出ません)、何となく書いてます。
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 久しぶりにブログを書いてます。 何でだか長らくブログを書くのをやめてました。
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 則巻あられは本名ではありませんが、私には本名とは別に、もう一つ名前があります。 その名は、テンジン・ファルハです。 私のチベットの名前で、名付け親はダライ・ラマ14世です(厳密に言うとその弟子ですけども)。 …
こんにちは、あられ(@n0riarare)です。 チベットに憧れていて、ダラムサラにいるダライ・ラマ14世に会いに行こうと思った旅の話をしようと思います。
先日、朝日を見るおすすめスポットで、ダージリンを挙げたのをきっかけに、ダージリンへの想いがこみ上げてきました。そもそもダージリンがインドってあまり知られていないのでは? 前々から、ダージリンについて、 めっちゃ良いところやから、みんな、ちゃ…
「祈り」インドのリシュケシュにて 注:前置きが長くなったのでさっさと見たい人はこちらで飛んでください↓ 日の出を見る醍醐味 旅で朝日を見るなら、ここがおすすめ!10選 ①バラナシのガンジス川(インド) ②ダージリンのタイガーヒルという丘(インド) ③ラダ…
南インド旅のフィナーレは、ここで迎えます。 前から行きたかったインドの1番先っちょの場所です。世界地図を見るたび気になってた場所、カニャクマリ。名前のかわいさに余計に惹かれますが、どうやら、ありがたい聖地のようです。 カニャクマリとは トリヴ…
楽しい旅の地での悲しい出来事 楽しい旅の地での悲しい出来事 私が思うこと コヴァーラムビーチでの注意 旅先でしか得られないもの〜コヴァーラム〜 ①コヴァーラムビーチのアラビア海の夕焼け ②German Bakery で飲んだアーユルヴェーダティーとレモンケーキ …
コヴァーラムビーチの朝 アーユルヴェーダ発祥の地 インド人は服を着て海に入る。 インド人のおじさんラージにボディーボードを教わる。 アラフォーがまだ全力で遊ぶ。
今日、どこに行こうか? ハウスボードで一泊するミッションが、橋が壊れ落ちたせいで叶えられなくなってしまったため、丸一日1日予定が空いてしまいました。
コーチンから南のコヴァーラムビーチへと向かうことにしていたのですが、手段は夢のハウスボートで一泊して、運河を南下して向かう予定でした。別名ハネムーンボートとも呼ばれる高級感ただよう大型の船です。
【南インド旅】の続きです。 www.ararechantravel.com ほとんど何も知らないままコーチンに上陸した私。さて、コーチン、何があるかな。唯一、興味を持ったのが、カタカリ。今日はカタカリを見るというのをミッションにして、あとはぶらぶらしようと思い、リ…
未知で魅惑の南インド 聞いたことのない地名を見かけて、そこがどこなのか(インドだということは分かっていました)、そこに何があるのかを知らないまま興味が湧き、旅の行き先に決めたことがあります。その旅で、魅惑的な南インドを初めて旅しました。
ボリウッド映画の奥深さを伝えたいシリーズ第3弾です。 おさらい 1.きっと、うまくいく 2.チェイス! 3.スチューデント・オブ・ザ・イヤー 4.恋する輪廻オーム・シャンティー・オーム 追加でご紹介! 5.バルフィ!人生に唄えば オススメポイント 6.チェンナ…
ボリウッド映画の奥深さを伝えようと思い、まずは三大カーンのご紹介を以前させてもらいました。→日本に魅力を広めたい!インド映画の奥深さを。ボリウッドの魅力、3大カーンとは。入門編① - アラフォー女バックパッカーの無敵の旅の話 本日は、一部で大ブー…
ボリウッドとは 映画が好きでイギリス人俳優が好きでミュージカル映画が好きな私ですが、同じくらい好きなものがあります。 それはボリウッド映画!
私事ですが、つい最近、40歳に突入しました。 アラフォーというかフォーど真ん中です。 何ヶ月もインドにいた10年前の日々の事を思い出したので、何となく書きます。
前編はこちら↓