今日は旅と全く関係のない、ブログの話、GoogleAdSenseの話です。
興味無ければ飛ばしちゃってください!
- Google Adsenseとは
- 順調に収益が伸びる
- 関連コンテンツ・インフィード広告の誘い
- 予告無しでアカウント30日間停止のペナルティー宣告!
- アドセンス狩り?!
- Google アナリティクスでクリック数をチェック
- クリック率もチェック
- 今後の対策は?
- まとめ
Google Adsenseとは
Googleが選んだ広告を、私のブログに自動で表示してくれて、ブログを読んだ人が、広告を目にしたり、興味を持ってその広告をクリックしたりしてくれることで、広告収入を得られるというものです。
その後の経過を追っていきます。
順調に収益が伸びる
アドセンスの審査に通ってからは、よく分からんなりに、いろんな人のブログを見たり、Google先生に聞いたりしながら、広告を貼り付けて、ぼちぼち収益を得ていました。
広告で得た収入(お金)のことを収益と言うようですが、要はお金、「儲け」のことです。
毎月、PV(私のブログのページをどれだけ見てもらえたか)が順調に増えていったので、それに伴い、アドセンスでの儲けも右肩上がり。(あ、低いレベルで、1桁が2桁、3桁へというレベルです。) PVが2万に近づいた頃に、Google 先生からメールが来ました。
関連コンテンツ・インフィード広告の誘い

この広告を導入すれば「PVが9%アップ、サイト滞在時間が10%アップしますよ〜」とのこと。なるほど、見てくれるページが増えれば、Google からの収益もアップするってことや。儲かりそう…


私の場合は、PVが1万8000超えたくらいのタイミングでした。
予告無しでアカウント30日間停止のペナルティー宣告!


運が良ければ30日後に復活させてあげるかもねーってな具合。 なんとお厳しい…。
アドセンス狩り?!
AdSense広告を繰り返しクリックするユーザーの存在を指摘され1発アカウント停止処分。
アドセンス狩りとは?対策方法まとめ完全版 | Net Business RECIPES
すると、第三者が意図的にクリックして、アドセンスを停止させようという嫌がらせが、ブログ界に存在していて、それは、アドセンス狩りと呼ばれるものらしい…。
Google アナリティクスでクリック数をチェック
繰り返しクリックするユーザーの存在がいると Google 先生に言われたので、 Google アナリティクスで、どれくらいクリックされたのか、 チェックしてみました。 10月に入って、ずっとブログを更新していなかったので、PVも普段より少なく、クリックが2〜3回/1日くらいでした。 11日ぶり(10/11)に、拝啓チェ・ゲバラ殿、キューバで会おう。【若林正恭「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んで発病】の話をブログに更新。クリック率もチェック
仕方なかったなー…と思いながら、本当に防げなかったのか調べてみました。そこで、クリック率をちゃんと見とかなあかんで!という情報を得ました。
クリック率(CTR)とは、アドセンス広告が表示された回数(インプレッション)に対して、何回アドセンス広告がクリックされたのか?を示す割合のこと。
目安として、アドセンス広告のクリック率は1.0%前後と言われています。
「第三者による不正クリック」が行われた場合は、クリック率(CTR)が平均よりも突出して高くなるという情報をネットで見ました。
そこで、全然、気にしたことがなかったクリック率を、Googleアナリティクスでチェックしてみました。
↓アドセンスのレポートを公開してはいけないという規則をブログにアップしたあとに読んだので、そのまま貼り付けていた画像を訂正し、加工しました。何となく何のグラフか想像できますかね。
何と!
9/11までは1.0%以下だったクリック率が見事に急増!
クリック率が10%超えてるやん!
これは怪しすぎる現象らしい。
アクセスが爆発した訳でもないのに、どういうことなのか意味不明。多分、 Google 先生にこの動きを、「第三者による不正クリック」を疑われたんやな…。原因はここにありそう。クリック数も、アドセンスで見たのとアナリティクスの数値と全然違うので、訳が分かりません。
とりあえず、クリック率が急増した9/11から、1ヶ月間様子を見られていた模様。チェ・ゲバラや若林に原因はなかったみたいですね。
今後の対策は?
30日間のアカウント停止処分中ですが、再開となるのかは分かりません。広告コードは?
不正クリック対策は?
まとめ
不正と言われ、自分に落ち度はないため、ムカつきましたが、広告の貼り方とか、もう少し考えた方が良かったのかもしれません。