こんにちは、あられです。
私は、LCC(ローコストキャリア)をよく使うのですが、未知の世界過ぎて手を出せない人が巷に多いようです。
そこで、私なりのLCCの良いところ、悪いところ、悪いところの解消方法を挙げて、LCCをオススメしてみようと思います。
LCCのメリットは??
↑EUで乗ったヴェリング航空
①安い!
これに尽きます。
例えば国内のLCCピーチやジェットスターで、私は大阪から福岡まで片道1990円とかで行きました。
ANAやJALなら安い時でも片道1万円くらいはします。
マイルでも往復1万マイルくらいは必要です。
国際線でも、例えば、ポルトガルからスペインまでライアンエアーで3000円とかも当たり前。 LCCの唯一にして最大のメリットです。
LCCのデメリットは??
LCCに乗ったことのない方が不安になる気持ちは分かります。乗り慣れている私も、未だに少しドキドキします。予想されるデメリットとその解消法を挙げてみました。
①シートが狭い
その通りです。
大柄な私では、膝がピッタリ前のシートにくっつきます。横幅はそんなに気にならないかな?とにかく窮屈感は避けられません。
これをカバーする方法として、前後広いシート(プレミアムシートとか非常口シート)を指定すれば大丈夫。少し追加料金を払わないといけませんが、快適さが手に入ります。
また、エアアジアの場合、ESO(エンプティシートオプション)という追加料金を払って横並びの3席を予約するサービスがあります。
深夜便で、混んでそうな時(空いていれば無料で3席占領可能なこと有り)、着いてすぐ活動したい時(体力温存のために確実に寝たい)に私も利用することがあります。
3000円くらい追加のお金を払って、3席独占してフルフラットで寝れます。
私の中ではファーストクラスです。


シートにこれが貼られているので堂々と3席占領して横になれます
関空からクアラルンプールのルートの深夜便で、使える時に時々使っています。(ESOはオプションタウンというエアアジアと別のサイトで応募して、それに通れば3席独占ができるシステムです。エアアジアで航空券を買った後に、使いませんか?というメールが送られてきます。)他にもクワイエットゾーンという静かにする人たちばかりのゾーンもあります。オプションタウンのサイトはこちら↓
FlatBed in Economy - 3 empty seats in a row! Most comfortable way to travel in economy class! 
The Empty Seat Option (or ESo) allows you to enjoy the FlatBed experience in economy class. The Empt...
The Empty Seat Option (or ESo) allows you to enjoy the FlatBed experience in economy class. The Empt...
②機内食を食べたりとか映画見たりができない
たしかに、パーソナルモニターもなく、アメニティーもなく、水も出ないし、そっけないもんです。
私は機内でほとんど寝てるので必要ありません。
しかし、機内食を食べたければお金を払えばいいし、映画を見たければkindleのAmazonプライムで見ればいい。
飛行機に乗り込む直前に、ペットボトルを買って乗り込まないと喉がカラカラになるので、そこは要注意です。
それと、ブランケットも配られませんので、ブランケットかストール、トラベルシーツ は持ち込んでおかないと風邪をひくくらい寒いので要注意!
③よく遅れるイメージ…
正しいです。よく遅れます。
保障もほぼないです。
これは、賭けだと思った方がいいです。
福岡から関空までのピーチの最終便が2時間遅れて、福岡から1990円で帰ってきたのに、関空から家まで6000円くらい使う羽目になったこともあります。
あと、インドのレー行きの飛行機が曇りで飛ばないとか、エアアジアのクアラルンプール行きが2時間遅れて、ヤンゴン行きに乗り継げないとか、トラブルは多々ありました。
エアアジアで、遅れて次の便に乗り継げなかった時に、無料でその後の便に振り替えてもらえたことがありました。
そのハプニングのおかげで、予想外にもクアラルンプールで7時間、街を散策することになり、ブルーモスクを見に行けました。


イスラム建築って本当に美しい
遅れても、何とかなります。
遅れても大丈夫なようにトランジットを敢えて長めにして、街に繰り出すのもアリ。寄り道も楽しいもんです。
目的地に辿り着けなかったことや、日本に帰ってこれなかったことは今のところ一度もありません。
無事行って帰ってこれる。
これで満足できる旅人なら問題ないはず?!
④荷物を預けるのが有料
これは痛いところ。
それぞれ航空会社によって違いますが、機内に持ち込める荷物の重さの相場は大体7kg程度。
7kg以内のメインの荷物(サイズも規定があります)と手荷物(サブバッグ)のみ。
行きはいいとしても、帰りはお土産も増えてしんどいところ。
重さ問題の私の解決法は着膨れ大作戦です。 空港でチェックインの前に服を着れるだけ着ます。ポケットに金属以外ありとあらゆるものを入れます。
とにかくメインの機内に持ち込む大きい荷物(私の場合はバックパック)は軽くしておき、重量のあるバッテリーとかカメラ類は重そうに見えないサブバッグ(手提げかばんとか)にでも入れておきます。これがポイントです。
チェックインの時に重さを測られるのはメインの大きな荷物のみです。

↑このリュックをいつも持ち込んでます
そのメインの荷物を7kg以内にして、汗だくになりつつも服を着まくってポケットにタオルやら入れまくって体重をアップさせつつ小さな手提げカバンにめちゃくちゃ重いものをしのばせる。これで通過すれば、飛行機に乗り込む前に脱いで汗を拭いてOK。
これで失敗したことはありません。
ぜひお試しください!
重さ問題に続いて液体問題があります。
お土産に100ml以上の液体、例えばボディーオイルとか、ワインボトルとかそういうのを買う予定のある人は、諦めて、帰りだけは追加料金を払って荷物を預けましょう。
国際線では機内に100mlより大きな容器に入った液体は持ち込めません。
持ち込む時は100ml以内の容器で総量1リットル以内でないといけません。
以前、バンコクの入国審査のところで、うっかり自分へのお土産に買ったボディーオイル300mlの瓶を持ち込んでしまって、没収されたことがあります。 嫌だと駄々をこねて、もめにもめて、ペットボトルに小分けに移させてくれとか色々頼んだけれど、時間がなくて、持ち込むのはどうあがいても無理でした。
はい没収!!
あんな悔しい思いは2度とごめんです。
それからは、LCCの時は、液体を買う時は100ml以内のミニサイズをいくつか買うか、帰りは荷物を預けるか、100ml以下の容器に移し替えておくかなどして、気をつけるようにしています。皆さんもお気をつけください。こういうので小分けしたら持ち込めます。
以上の点をクリアすれば、LCCを乗りこなせること間違いなしです!
セールが始まると、あれよあれよと料金が変化します。さっき見てたのが3000円だったのに6000円になってる!とかよくあること。
チャンスを逃さず、
どこでもいいや、買ってしまえ!とか、
いつでもいいや、買ってしまえ!など、
ある程度思い切りも必要かも知れません。
あとで考えたら割と何とかなるものです。
それくらい気楽に旅を選べるって最高ですねLCC。
セール情報
現在、エアアジアとピーチが絶賛セールを開始しています。エアアジアはBIGセールで今年最後と言っており、どこでも大体片道1万円程度。
エアアジア|LCC|格安航空券 
毎回フライトを予約するたびにBIGポイントを取得! 今すぐログイン弾丸チャレンジャーズ募集中!エアアジアがお届けするとっておき旅情報就航地情報ビギナーズガイド弾丸チャレンジャーズ募集中!エアアジアがお...
ピーチのセールも安いものは50%オフもあるようです。
48時間セール 11/14 | Peach Aviation 
Peachから48時間限定セールをお届けします♪ 国内線のおすすめは、大阪(関西)-仙台線で運賃が2,990円~! 今年9月末に就航した札幌(新千歳)-福岡線は3,590円~! 海外なら、秋冬でも過ご...
日にちによって値段はバラバラですが、セールの機会にLCCデビューをしてみてはいかがでしょう?
毎回フライトを予約するたびにBIGポイントを取得! 今すぐログイン弾丸チャレンジャーズ募集中!エアアジアがお届けするとっておき旅情報就航地情報ビギナーズガイド弾丸チャレンジャーズ募集中!エアアジアがお...
Peachから48時間限定セールをお届けします♪ 国内線のおすすめは、大阪(関西)-仙台線で運賃が2,990円~! 今年9月末に就航した札幌(新千歳)-福岡線は3,590円~! 海外なら、秋冬でも過ご...
世界が広がりますよ。