こんにちは、あられ(@n0riarare)です。
「できるだけ安く、そして、自由に、勝手気ままに、好きな時に好きな場所へ旅する」をモットーにしてきたバックパッカーの私ですが、なまじっか、マイルが貯まってしまったせいで、今回の、
マイルを使って旅するマイラーとしての自分と、
これまでのバックパッカーの自分との間に、
色々と引っかかりを感じることがありました。 前回の続き(貯めたマイルでヨーロッパ往復特典航空券ゲット!)で、今日は、そのことについて書きます。
特典航空券予約時にぶち当たった壁
陸マイラーデビューする前の私は、空でマイルを貯めたりしつつ、貯めれて4万マイル程度。
インド往復が特典航空券でとった一番遠い場所でした。
インドはエアインディアの直行便が出てたし、時期はいつでも良かったので、割とすんなり予約できました。
だけど、連休前後のヨーロッパはそう甘くはなかった…。
ゴールデンウィーク前後の旅の予約の厳しさ
ゴールデンウィーク前後の飛行機に空きがなさ過ぎた件。
連休はもう今から1ヶ月半後なので、計画的に進めたい日本人は、とっくにみなさん、旅の予定を組んで、有休も取って、飛行機を予約をしているのでした。
いつも格安航空券を狙う私は、日本人のツアーが選びそうにないルートとか、日本の連休など関係ない国の航空会社を選んで、割とギリギリにおさえて何とかなってきたので、マイルの世界を甘く見ておりました。
行きたいと思った時にすぐ行きたいタイプなので、一年先の予約をするなんて、とんでもない。
待てないし、行きたくなくなってるかもしれないし。(ギリギリにならないと動かないのと、身勝手な私の性格のせい)
「どこでもいい」は難しい
スペインに行くことにしたものの、ANAに直行便はなく(スターアライアンスにもないと思われます)、どこかを経由しないといけません。
これは、大歓迎なんだけど、「ヨーロッパならどこでもいい」というスタンスを保ちつつ、特典航空券を探すのは至難の技過ぎた。
どれだけヨーロッパに国が、都市があることか。
「どこでもいい」はデートの時とマイルを使う時は禁句です。
オープンジョーならルートは無限
ブリュッセルで高熱が出てたから記憶にないグランプラス
行きは、どこでもいいとして、
帰りは、ベルギーの友達(カミーノで知り合ったスタンの話)のところに寄ってベルギービールを奢ってもらって、
オランダの友達(カミーノで知り合ったエイファとエリナの話)の家に数日転がり込むことにしたので、帰りはベネルクスから帰国したい。
ブリュッセルからアムステルダムにマイルを使うか?
陸路で行くか?
いや、それならまずモロッコからブリュッセルに飛ぶ?
いやそれならまずパリに入ってパリからモロッコ に飛ぶ?
アイデアと欲が湧き上がり収拾つきません。
これは特典航空券のせいではなく、欲深い私のせいですが。
しょんべん小僧にまた会いにいこうか
中華系の飛行機ではコスパが悪いと思う
フライト検索時に、空席のある飛行機の中に、かなりの頻度で出現するエアチャイナ。
「エアチャイナに乗れよ」
と囁かれているかのよう。
これまでの嫌な体験からできるだけ避けたかったけど、往路に関しては他に選択肢がなかったため、仕方なく中国国際航空を選択。
しかし、エアチャイナでパリ往復をしたことがありますが、その時は7万円くらいで行けた記憶。
6万マイル使って、現金もちょっと払って、というのは、コスパが悪いんでは??
という気持ちがどうしても出てきてしまいます。コスパとか言い出すと、なんか嫌な気持ち。連休前後だからと飲み込むようにはしましたが。
ビジネスとエコノミーの差
往路のエアチャイナはしかもビジネスクラスを選んでしまっている私。
これは、仕方なかったと思うように今も言い聞かせていますが、空席がなかったから。
空席待ちをするほど、スケジュールに余裕がない。
空席を見つけても「ビジネスクラスかー」と何度も諦めて別ルートを探りましたが、一度試しに片道ビジネスクラスを選択すると、
6万マイルのところが、77500マイル。
あれ?
そんなに変わらない。
17500マイル出せばビジネスに乗ってヨーロッパに行けちゃうわけ?
これまで、ビジネスは自分から遠い富裕層の世界だと思っていたのに、17500マイルつまりは、おおよそ2万円弱払えば富裕層の世界に乗れる。
これも、耳元で
「ビジネスに乗れよ」
と囁かれました。
インドで1ルピーでもケチろうとしたバックパッカーな私が、13万マイル貯めたばっかりに、17500マイル使うことがそれほど痛くもないと思ってしまうマイラーになってしまっていたのです。
バックパッカーの私が悪魔に魂を売ったかのような背徳感を感じます。
別に悪いことじゃないけどね。
燃油や税金は現金払い
マイルでタダで飛行機に乗ると言っても、燃油料金や空港税とか諸々かかってくるやつはお金を払わないといけません。
ANAとか高い飛行機に乗ると、6万マイルと別に、6万円くらいお金を払わないといけないのが、人間、卑しいもので、損した気分になります(私は)。
上海経由にするか、シンガポール経由にするか、フランクフルト経由にするかで税金、燃油代がコロコロ変わるのを発見して面白かったのですが、そこを抑えたいと思ってしまうあたりに、富裕層になりきれない私がいました。
で、結局2万代にしたんだから、そこはグッジョブだったと思うけど。
ビジネスクラスを選んでも、現金の部分は変わらないのでホッとしました。
バックパッカーとして感じたジレンマ
マイルに振り回されていないか?
マイルを自由自在に使おうと思っていたのに、マイルに振り回されるという事態。
いずれキューバに行きたいからこれくらいは使わずに置いておこうとか(私の気持ちの問題)、
航空会社がスターアライアンスに縛られてしまうとか。
意外と自由がない。
格安航空券でいいのではないか?
行き先をぼんやり決めて、安い順にスカイスキャナーで検索して上から見ていって、トランジットの時間とかも比べて、
「安いし、えい、買ってしまえ!」とか、
好きな航空会社のHPを見て、
「お、セールしてる!買ってしまえ!」というのに慣れている私。
いつだって、ヨーロッパ往復に6万〜8万以内で飛んできたし、マイルを6万マイル使って、税金類に3万近く払うなら、格安航空券で良くないか?という疑問。
20万円くらいのツアーだったり、15万円くらいする日系や直行便のフライトでヨーロッパに行く人たちにとってはマイルで飛ぶ方がおトクでしょうが、バックパッカーにとって安く飛ぶのは常なのでそれほどおトクでもなかったり…。
欲張って本来の希望と違う行き先にならないか?
同じ6万マイル使うなら、経由地増やして少しでも得しようかなとか、
そこへは飛んでないからとか、
ここしか取れる飛行機がないからとか、
そういうことを考えてしまった私。
あやうく、フランクフルトとかウィーンを旅することになりかけました。
LCCの方が使い勝手がいいのでは?


結局、マドリードまでのLCCがたくさん飛んでるかどうかを軸にして、ロンドン行きの特典航空券をおさえました。バックパッカー的発想かもしれません。
また乗ってやる、ロンドンのバス!
ビジネスなんか乗って味をしめたらどうする?
「ビジネスに1回乗るより、エコノミーで何回も旅したい」と思っていたのに、思いがけず、やってしまった。マイルを貯めるのに飽きてきた
この1年間、陸でマイルをちまちま貯めて、思った以上に貯まったのですが、正直なところ、マイルを貯めるのに飽きてきました。国内線で使えばいいのではないか?
私なりの折り合いのつけ方
そもそも、バックパッカーの定義って何やねん?って感じですが、自分のことをバックパッカーだとなんとなく思っている私が旅に望むことは、色々考えた結果、思ったこと
これからもLCCを使いこなすし、時にはマイルを使う。社会人でありバックパッカーでありマイラーな私
マイルを使うのにすごい制限があって、自由に旅できないと思ってしまい、ムカついた私ですが(ギリギリになってしまった自分の性格のせいでもある)、俺はクズだし確信はないけど不自由と嘆いている自由がそこにある